念書の書き方やサンプル使う前に、念書とは何かを理解しておこう。そのためには、念書の書き方、サンプルの前に、契約とはどんな時に成立するかを知っておきたい。現在の日本の法律では、大半の契約には契約書という書面を必要としていない。つまり殆どの契約は、口約束で成立してまうのが原則なのだ。念書は、正式な契約書ではないから、契約書より軽いものである。だから念書の書き方といっても、軽いものだ・・簡単なものだと、安易に思っていたら、これは大変な目にある可能性だってあるのだ。民事訴訟になれば、念書も、立派な処分証...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:30 サンプル

「たしかにXXすると言った。しかし契約書は作っていないから契約は成立していない」
「念書も覚書もないのだから、契約なんて成立しない」
でも、もしXXXすると言ったことを認めれば、契約は成立している・・とみなされる。現在の日本の法律はそうなっている。

ただし、実際の民事訴訟や裁判では、「たしかにそう言った」とは認めない。「そんなことは言ってない」になるから、契約書、覚書、念書という形で、処分証書としての証拠能力を持つ書類を残すだけで、契約は、口約束も契約なのだ。

そうでないと、お店で買い物を...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:32 サンプル
念書は契約書と同じように、民事訴訟、裁判で処分証書として証拠能力をしっかり持っている。しかし、民法の専門家は、もっと契約書と念書の違いを細々と列挙することができるだろう。たしかに、契約の中には、一部だけは、定められた形式の契約書でなければ無効なものもある。が、それは少数だし特殊なものだ。
日常の生活で素人の我々は、念書も契約書と同等で、民事訴訟では念書も立派な処分証書として証拠能力を持つ、同じくらいの注意力をもって、念書を書かねばならないのだと考えておいて、損はしない。まあ、損をするとしたら、注...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:34 サンプル
念書は、契約書ではないから、書き方は自由だと言う話がある。
たしかに念書の書き方は自由だが、一部間違っている。
実際は、契約自由の原則、非典型契約、無名契約として、契約書も書き方は、念書と同じで、原則自由なののが、日本の法律だ。

要式契約として、特に定めたれた形式でなければ無効とされる契約書は、少数であり特殊なものだ。
まず、婚姻や養子縁組なども契約であるが、これは、定められ契約書を届出をすることで契約が成立する。念書ではだめだ。
保証契約も、平成16年の民法改正で、要式契約になった。だから保...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:14 メイン
贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇用、請負、委任、寄託、組合、終身定期金、和解など、特に民法で、その契約の名称がリストされているので、有名契約と言われている。そのため正式な書類、契約書が必要だ、そうでなければ無効だ・・と思われやすい。だが売買などは、「これを買いたい」「はい、売ります」という口頭のやり取り、約束でも、契約として立派に成立しているのだ。
当然、念書だって、有効になるのだ。

現実には、お店で買い物をするのに、いちいち書面など作っていられない。でも売買は書面なしで成立す...
続きを読む≫ 2014/12/22 00:21:14 メイン
念書の書き方について解説されたサイトをざっと読み、サンプル、テンプレート、雛形、文例を利用して、簡単に念書を書くのもいいだろう。たしかに便利で簡単だ。
念書の書き方について解説されたサイト、サンプル、テンプレート、雛形、文例を用意する側も、簡単で便利であることを意図しているだろう。

しかし念書の書き方や、サンプル、テンプレート、雛形、文例を調べるのと同時に、念書は、婚姻、養子縁組、保証契約以外では、民事訴訟では処分証書としての証拠能力をしっかり持っている、契約書と同等にみなされることを頭におい...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:38 サンプル

念書には収入印紙がない。だから契約書と違うのだ。収入印紙がないから念書は、契約として成立していない。という話、主張もある。そんな解説、説明をする覚書の書き方、サンプル、テンプレート、雛形、文例のサイトもある。

これは間違っている。収入印紙がない念書でも、当然ながら有効である。

そもそも、日本の法律は、一部の例外(保証、婚姻、養子など)を除いて、契約の成立には契約書を作成することを必要としていないのだ。
つまり念書だって、書かなくても、契約は成立するのだ。念書を書く、念書を書かせるのは、契約...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:40 収入印紙

収入印紙のない念書にも、民事訴訟では処分証書として証拠能力があるとなると、収入印紙は何のためにあるのだろうか。
ただの納税である。
収入印紙は契約の有効・無効とはまったく関係がない。印紙税に関する法律があり、一定の類型の契約書には、金額に応じた収入印紙を貼付しなければならないことになっているし、貼らないと過怠税として納付しなかった印紙税額の3倍という罰則がある。
しかし、それは、念書や契約書の有効性とは、関係ない。収入印紙がなくても、民事訴訟では処分証書として証拠能力は、損なわれないし、裁判だ...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:42 収入印紙
さて、ここまでの、念書の書き方とサンプル、テンプレート、雛形、文例の利用の際の注意を読んでくれたなら、念書を作成する目的は、十分に理解してもらえているのではないだろうか。

念書の目的は、民事訴訟での処分証書として証拠能力である。
念書の書き方は、この念書の目的達成するのに必要なことを、民事訴訟、裁判での証明したい事柄、内容をを記載すればいいのだ。それを果たせないような、事柄が不足しているような書き方をした念書ではいけない。
契約は念書を書かなくても成立している。念書は、その成立した内容、合意し...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:51 いろいろ

念書は、トラブル、民事訴訟の時に使うためのものだ。それ以外の時には、使わない。よって、民事訴訟( = 法律を用いた喧嘩、決闘、戦争)の時に、自分が有利になるためのことを書く。自分が不利になりそうなことは、相手が気が付かない限りは、書かないのが、念書の書き方の大事なポイントだ。

念書の書き方、サンプル、テンプレート、雛形、文例を参考にするのもいいが、民事訴訟( = 法律を用いた喧嘩、決闘、戦争)の時に、自分が有利になるためのことを書くのが念書の書き方の鉄則であることを理解して、使うようにしてほ...
続きを読む≫ 2013/08/04 13:26:53 いろいろ